この度、みなさまからのご意見を元に「配布資料」の機能を改善しました。
今回のリリースで、「配布資料」の登録や確認がより簡単になり、学生への資料配布がスムーズに行えます。
目次
【これまでの課題】
これまでは、「配布資料」の設定や確認が「授業」ページの「配布資料」タブでしか行えず、トップページには表示されなかったため、確認しづらいというお声をいただいておりました。
また、配布資料を「講義」と紐付ける際に、何回目の講義かが表示されなかったため、誤って登録してしまうケースも見受けられました。
【改善された点】
今回のリリースで、以下の2点が改善されました。
1. 「授業」と「講義」のトップページで「配布資料」を確認できるようになりました
「授業」や「講義」のトップページで、登録済みの「配布資料」をすぐに確認できるようになりました。これにより、別のタブを開く手間がなくなります。
2. 講義回数が表示されるようになりました
配布資料を「講義」と紐付ける際に、講義回数(第1回、第2回など)が表示されるようになりました。これにより、登録ミスを防ぎ、正確な資料配布が可能になります。
【「配布資料」とは?】
「配布資料」は、学生にダウンロードしてほしいファイルや、動画・PDFなどの「コンテンツ」として登録できない形式のファイルをアップロード・配布するための機能です。
※「講義」内の「コンテンツ」として登録されたファイル(mp4, PDFなど)は、ブラウザ上でのみ閲覧・視聴が可能で、ダウンロードはできません。
「配布資料」の詳細については、以下のページもご確認ください。